IHO(国際水路機関)、IOC(ユネスコ政府間海洋学委員会)が共同設置する国際会議「海底地形名小委員会」に日本が申請した沖縄南方の海底地形など「漱石海嶺」「太宰海嶺」「龍之介海山」など文豪にちなんだ名前を含む34件を承認と発表しました。
(今回、全世界で126件が承認)
「海底地形名小委員会」の基準では、海底地形には文豪、作曲家、草花、天文、元号などに関連した名前を付けることが可能です。
日本は今回、74件を提案し36件が審議されました。
晶子海山が認められた他に、子規海山、芭蕉海山なども承認され、一帯の海山群は2014年に承認されたものも含め「文豪海山地形区」と名付けられました。
【この辺りです】名称 | 名称の由来 |
ルカン海嶺 | 沖縄本島沖のルカン礁にちなみ |
渡嘉敷海山 | 渡嘉敷島にちなみ |
座間味海山 | 座間味島にちなみ |
阿嘉海山 | 阿嘉島にちなみ |
屋嘉比海山 | 屋嘉比島にちなみ |
直哉海山 | 小説家である志賀直哉氏 |
独歩海山 | 小説家である国木田独歩氏 |
鴎外海山 | 作家である森鴎外氏 |
龍之介海山 | 作家である芥川龍之介氏 |
漱石海嶺 | 作家である夏目漱石氏 |
坪内海丘群 | 小説家である坪内逍遥氏 |
徳富海陵群 | 小説家である徳富蘆花氏の両氏 |
紅葉海嶺 | 小説家である尾崎紅葉氏 |
太宰海嶺 | 小説家である太宰治氏 |
一葉海陵 | 小説家である樋口一葉氏 |
大神海嶺 | 宮古島大神島にちなみ |
平瀬尾神海丘 | 宮古島平瀬尾神埼にちなみ |
ツフツワ海山 | 宮古島ツフツワ干瀬(びせ)にちなみ |
津堅海陵 | 沖縄本島東岸津堅島にちなみ |
平安座海陵群 | 沖縄本島東岸平安座島にちなみ |
馬琴海山 | 戯作者である曲亭馬琴(滝沢馬琴)氏 |
久弥海山 | 小説家である深田久弥氏 |
一九海山 | 戯作者である十返舎一九氏 |
子規海山 | 俳人、歌人である正岡子規氏 |
芭蕉海山 | 俳人である松尾芭蕉氏 |
晶子海山 | 詩人、歌人である与謝野晶子氏 |
虚子海山 | 俳人、小説家である高浜虚子氏 |
久高海陵 | 沖縄本島東岸久高島にちなみ |
四迷海山 | 小説家である二葉亭四迷氏 |
文豪海山地形区 | 文豪名が付けられた海山が集まることから |
小白鳥平頂海山 | 南鳥島にちなみ鳥の名前 |
大白鳥平頂海山 | 南鳥島にちなみ鳥の名前 |
真雁海山 | 南鳥島にちなみ鳥の名前 |
白雁海山群 | 南鳥島にちなみ鳥の名前 |
与謝野晶子(よさの あきこ)
正字は「與謝野 晶子」よさの あきこ
1878年(明治11年)12月7日 から 1942年(昭和17年)5月29日
日本の歌人、作家である。
現在の大阪府堺市堺区甲斐町西1丁目で老舗和菓子屋「駿河屋」を営む、父・鳳宗七、母・津祢の三女として生まれました。
(現在は生家跡を示す碑があります)
堺市立堺女学校(現・大阪府立泉陽高等学校)に入学。
誰もが知る「みだれ髪」は、1901年(明治34年)に発表された処女歌集であり代表歌です。
2017年に亡くなった、元衆議院議員(10期当選)の与謝野馨氏は孫(二男の長男)です。
コメント