ラグビーってプレー中に殴り合いが起こったら、先に手を出した選手よりも、後から手を出した選手の方がペナルティが重い。
今回の一件は、溜まりきった膿を破裂させた日野だけに、重大過失を押し付けているような気がしてならない。
リーグ戦(3試合)を中断から中止に?
晒し首にするのなら、サントリーやトヨタ自動車も同罪やろ?
ジョージ スミスが逮捕された時、ラグビー協会はサントリーに対して罰を与えただろうか?
シーズン終了まで事件を公表しなかったのは大問題であると思う!
しかも、サントリーは優勝している。

2019年6月、コカインの所持で2名の逮捕者を出したトヨタ自動車は、カップ戦の出場辞退とチーム内罰則のみ。
何故?
ラグビー協会は老舗チームには甘いのか?
トヨタ自動車の逮捕者には日本人もいるのだぞ!
2019年カップ戦の出場辞退?
ラグビーファンですら開催されていたことを忘れていた、関心も興味もなく、スタンドはガラガラ、スポーツニュースにも取り上げられない、主力抜きのマイナー開催にトヨタ自動車が出場自粛したからって何の影響があるのだろうか?
むしろ参加しない方が、無駄な遠征経費を使わなくて済んだのではないのか?
チーム内の罰則って?
社内クラブの重点強化部から除外し、社内の一般クラブチーム格下げ処分と発表しましたが・・・
今シーズンに向け、キアラン リードとウィリー ルルーの現役代表選手2名を筆頭に、帝京大学などからも十分すぎる戦力を補強している。
両外国人選手の獲得は事件発表より3か月以上前ではあったけど、違約金払ってでも契約解除するべきではなかったのか?
ラグビーの象徴「連帯責任」は?
事件発表から約2カ月間を活動停止とし、8月19日から個人練習を再開させ、ワールドカップ終了後からチーム練習も再開させると発表しましたが?
チームの主将でもある姫野選手など数人の代表候補は代表合宿で練習していたのでは?
いざという時に「連帯責任」を適応外とするのは・・・
もちろん無関係な選手に罪はなく、活躍の場を奪う事なんて絶対にありえない事だと思うけど、リーグにペナルティの基準は無いのか?
中断して何する?
全チーム一斉に、選手やコーチなど関係者も含め毛髪検査をするって噂がある。
本当に大丈夫か?
選手を信用したいけど、今や大学生が気軽に購入し常用している時代なんですけど・・・
名門チームの選手から「陽性」が出たら隠蔽しないか?
(多分すると思う)
チーム企業とラグビー協会はズブズブの関係だし、企業から協会に圧力をかけることも考えられる。
やはり、「アスリート ファースト」「ラグビーファン セカンド」では無いでしょうか?
毛髪検査なんかよりも、無観客の「オールスター戦」や「トップリーグ選抜vsサンウルブズ」でも面白いと思う。
とにかく、明るい話題を発信して欲しい。
コメント