みなさんはスマホで動画を観ていると、手首や腕が疲れて肩が凝ってきませんか?
快適なスマホライフの必需品、スマホスタンドって便利なアイテムがあるのですが、知っていましたか?
スマホを置くだけのスタンドに、1,000円も出せないって人は多いと思いますが・・・。
私もその一人でした。
しかし、実際に使ってみた感想はと申しますと・・・
「意外と便利」の一言が・・・。
この商品に多く寄せられているレビューです。
- 重量感もあり、角度調節も問題なし
- ハンズフリー通話が楽になった
- オフィス用にもう1個買いました
もちろん、良いことばかりではありませんが、スマホメインで仕事をしている方や、自宅で動画を観る方には便利さを発揮してくれるはずです。
安価な100円ショップの物に比べ、作りも頑丈で、土台もシッカリしているので、画面をタップしたらスマホがズレたり、スタンドが倒れるなどの心配は無いと思います。
また、私が重宝している使い方も、後ほど紹介いたします。
それでは、詳細をご覧ください。
スマホスタンド まとめ |
---|
|
スタンドは「コンパクト」で「どっしり」
見た目以上に「どっしり」しています。
カラーは2色(ホワイト / ブラック)がありますが、手持ちにブラックがありませんので、販売サイトよりご確認ください。
折り畳み時:横幅11センチ×奥行6.5センチ×厚み2.8センチ。
少し角度を付けた時の高さは、最小12.3センチ、最長16.3センチ、推奨耐荷重は1kgまでです。
(私が採寸しましたので、全て約表記です)
床スレスレまで下げることもできます。
重量は175グラム
これが平均的な重さです。
これより軽いスタンドは安定感が無いので「おススメ」しません。
スマホスタンドを使うデメリット
重量感のあるスタンドなので、タップやフリック操作しても本体が動くことはありませんが、それだけ本体が「重たい」ってことです。
通勤や通学で持ち運ぶには「重たい」と感じる方は、少し敬遠されるかもしれません。
タブレットには不向き
大きなタブレットを乗せるには不安定です。
首に角度を付けると確実に倒れます。
「見るだけ」「置きっぱなし」なら使えるかもしれませんが、タップ操作は禁物です。
自動車では使えません
台座の裏には、傷が着かないよう樹脂が貼られていますが、強固な滑り止めではないので車のダッシュボード上では使えません。
もちろん自転車も×です。
手帳型スマホケースは使いにくい
見ての通り工夫が必要です。
スマホスタンドを使うメリット
水に濡れても錆びる素材では無いので、防水スマホならお風呂でも使うことができます。
手帳型スマホケースを使っている方には、利便性を感じられないかもしれませんが、ユーチューブを長時間見るなら、ケースから本体を外してでも使いたくなるスタンドです。
ハンズフリーで長電話も楽に話せる
今までに経験しませんでしたか?
チケットの予約、ワクチンの予約、携帯会社への問い合わせ・・・等など。
相手が話し中で、何度もかけ直したい時や、コールはするけど繋がらない時など、このスタンドがあればスマホを耳に当てることなく操作と通話ができます。
もちろん、通話中の会話も「手ぶら」で話せるので、メモを取る時にも便利です。
耳が遠くなった高齢の方には、スピーカー機能を使いハンズフリーで会話する方が、相手の声が聞き取りやすくなります。
長時間のスマホ操作でも腕が疲れない
多くの人は「この使い方」をしていると思います。
手も腕も首も疲れることなく、スマホで動画を観ることができます。
Bluetoothキーボードを使う方にはおススメ
今では、「スマホスタンド付き」や「一体型」のキーボードが販売されていますが、わざわざ買い替えなくても、このスタンドがあれば代用できます。
そして最後に私が便利だと思った使い方です。
大量のQRコード読み取りも短時間で!
食品などに多く見られるポイントシールですが、最近では台紙に張らずシール裏面のQRコードを読み取り、登録済のマイページにポイントを貯めていけるのですが、左手にシール、右手にスマホは結構つかれるのです。
そこで、このスタンドを使うと・・・
右手が自由に使えるのでシャッターボタンを簡単に押すことができます。
はい、この通り。
みなさんもお試しください。
スマホスタンドのレビューまとめ
スマホスタンドの便利さを下記の通りにまとめました。
スマホスタンド まとめ |
---|
|
スマホスタンドは、手が長時間疲れないなどの対策だけでなく、「料理をしながら」「ヨガをしながら」にも便利です。
スピーカー機能を使えば、メモを取りながら会話することもできる、デスクワークの優れものです。
私は、持ち運びが不便と感じたわけではなく、「持って行く」「持って帰る」事を忘れてしまうと、不便になると思い2個買いました。
スマホ生活を「もっと快適に」と思っていた人には、チェックしておきたい商品です。