NHK料理番組 レイチェルクーの出演
NHKで多くの番組が放送されている、人気料理人レイチェル クーの放送タイトルとメニューを一覧にしました。
レイチェルのパリの小さなキッチン
レイチェル クーがテレビ初登場した記念すべき番組。
お洒落な料理人として注目され、全6話の解説本は英国ベストセラーになりました。
日本同様に吹替版が制作され、2018年までに100以上の国と地域で放送されています。
初回放送:2012年3月19日
放送回数:全6回
制作:BBC(イギリス)
英国タイトル:The Little Paris Kitchen: Cooking with Rachel Khoo
日本タイトル:レイチェルのパリの小さなキッチン
日本語吹き替:甲斐田裕子
Episode1
- クロックマダムのマフィン
- 春のナヴァラン(仔羊と春野菜の煮込み)
- 鶏の赤ワイン煮
- レモンカード入りマドレーヌ
Episode2
- シュケット
- マスのパピヨット(紙包み焼き)
- 卵のココット
- 牛肉のブルゴーニュ風煮込み、バゲットのクネル添え
- モワール・オ・ショコラ
Episode3
- 巣ごもりタルティフレット
- 鴨とソーセージ入れカスレ
- ジャパニーズ・タルタル
- イチジクと鶏レバーのサラダ
- ムース・オ・ショコラ
Episode4
- 冬のサラダ・ヤギのチーズムース添え
- ローストチキン(ラベンダー風味)
- チーズとプルーンのケーク・サレ
- ムール貝のリンゴ酒蒸し
- グレープフルーツのメレンゲタルトレット
Episode5
- ル・ピュイ産レンズマメのサラダ
- 鶏のクルネ入りスープ
- 生ガキと三種の薬味
- イル・フロッタント
- カレイのムニエル
Episode6
- キッシュ・ロレーヌ
- スープ・オ・ピストゥー(ベトナム風アレンジ)
- キャロット・ラペ 根セロリのサラダ
- マロンクリーム(クレープの中味)
- 鹿肉のミニパイ包み
レイチェルのキッチンノート ロンドン
日本では第3弾となるレイチェル クーの料理番組。
「レイチェルのキッチンノート ロンドン」本来の製作順ではシリーズ2作目の作品となります。
8年間過ごしたパリを離れ、故郷ロンドンに戻りレイチェル流の料理を披露。
キッチンは「パリ」より少し広くなりましたが、備え付けの調理器具を除くと大半は同じ器具を使っています。
英国(BBC)の初回放送は2014年1月6日。
NHKでは、「レイチェルのおいしい旅レシピ」を第1シリーズ(後半)と称していますが、英国での初回放送は2014年6月9日なので、日本ではシリーズが前後しています。
初回放送年月日
(1~3は英国BBC、4はオーストラリアSBS)
レイチェルがコンロに火を点けるときに使う、黄色い箱の長いマッチは一箱50本入り300円(10箱set 1,300円)程度で売られていましたが、現在は入手困難です。
初回放送:2014年1月6日
放送回数:全10回
制作:BBC(イギリス)
英国タイトル:Rachel Khoo’s Kitchen Notebook: London
日本タイトル:レイチェルのキッチンノート ロンドン
日本語吹き替:甲斐田裕子
ファッション
- ブラックフォレスト チョコカップ
- イングリッシュ ガーデンサラダ
- ジャパニーズキノコのかくれんぼリガトーニ(パスタ)
パーティー料理
- プラムのゼリー(クレームシャンティ添え)
- トルティージャの器入り 魚介のチリコンカン
- ビーツのオートケーキ(鶏レバーのパテ)
ノスタルジア
- 夏のスパゲッティ ボロネーゼ
- たまねぎとチーズのシュペッツレ
- ヘーゼルナッツキャラメルのソフトクリーム
ファストフード
- 3種類のロンドンパン
- ベリータルト クリームチーズ フロスティング入り
- カリフラワー チーズバーガー
のんびり過ごす休日
- シェパードレスパイ
- アップルスパイスケーキ
- スロージンに漬けた豚バラ肉のロースト
東洋と西洋 食の出会い
- マレーシア風スティッキーチキン
- チャーシューまん
- トロピカルパフェ
伝統の味
- ルバーブとカスタードのミルフィーユ
- レイチェル流イングリッシュ ブレックファスト
- うずらのサンデーロースト
乗り物
- ハムホック(豚の足)のお弁当
- 地下鉄エクレア
- 即席ヌードルスープ
DIY
- ますのスパイス焼き クスクスとさやいんげん添え
- ソルトビーフ マッシュポテト添え
- スパイシーなイチゴとクリームのケーキ
自分へのご褒美
- 牛の骨付きカルビとシャキシャキサラダ
- ズッキーニのチョコレートケーキ
- レイチェル流パリパリフィッシュ マッシュピー添え
レイチェルのおいしい旅レシピ
レイチェル クーが独身最後の年に撮影された、日本でも人気の高いシリーズです。
番組では紹介されませんが、レイチェルは東京・千葉大阪・京都を訪問しています。
初回放送:2014年1月6日
放送回数:全10回
制作:BBC(イギリス)
英国タイトル:Rachel Khoo’s Kitchen Notebook: Cosmopolitan Cook
日本タイトル:レイチェルのおいしい旅レシピ
日本語吹き替:甲斐田裕子
1話:イタリア・アマルフィ
- レイチェル流 パンツァネッラ
- ズッキーニのトマトソースリングイネと自家製ポカッチャ
- レモンの溶岩ケーキ
2話:スウェーデン・森と湖
- レイチェル流 スモーガストルタ
- 森と湖のスープ(タラのフィッシュボールとキノコのラップサンド)
- 食べられる森(メレンゲキノコのデザート)
3話:スペイン・バルセロナ
- チュロスと赤パプリカのディップソース
- イチジクのトリュフチョコレート
- レイチェル風タパス
・ヒヨコマメとチョリソーとの煮込み
・パン(トースト)にガーリックバター味のトマト
・ポテトチップスにモルシージャと目玉焼き添え
4話:フランス・ニース
- ラタトゥイユをのせたソッカ・ケーキ
- タラのコンフィとレインボーチャードのグラタン
- オレンジとにんじんのゼリー
5話:トルコ・イスタンブール
- あつあつバターしょうゆサバ
- レイチェル流ラムを使ったケバブ
- トルコ コーヒークリーム
6話:イタリア・ナポリ
- リコッタとゴルゴンゾーラのスフォリアテッラ
- パスタピザ
- レイチェル流ふりふりアイスクリーム
7話:スウェーデン・ストックホルム
- 塩味のスウェーデン風ロールパン
- 鹿肉のステーキ(ブラックベリーのマリネと根セロリのピューレ添え)
- コケモモとラズベリーのマザリーネル
8話:スペイン・コスタブラバ
- ポロネギの紙包み ロメスコソース添え
- パエリアネストの魚貝スープ仕立て
- ハニーローストピーチのクレマカタラーナ
9話:フランス・プロバンス
- ハーブとヤギのチーズのシガーロール
- プロバンス風ローストチキン
- ブドウとラズベリーのブリオッシュ&バタープディング
10話:トルコ・プリンセス諸島
- カボチャのフィロペストリー
- ザクロを添えたピスタチオ・ヨーグルトケーキ
- マテ貝のメゼ
・ピリ辛ソースと玄米のマテ
・ザクロとヨーグルトのマテ
レイチェルの旅ときどきキッチン in TOKYO
放送日:2018年10月1日(月)
放送時間:23時00分 – 23時29分
オープニングは浅草で人力車に乗り、砂町銀座商店街(江東区)に行き焼き鳥とあさり飯を試食し、たい焼き「水天宮たいあん」にてオリジナルメニューに挑戦。
その後、かっぱ橋道具街で食品サンプル店や調理用ハケ専門店、包丁専門店などを訪れ、最後に「佐野みそ本店」のキッチンを借り、2品のオリジナル料理をスタッフに振舞います。
そして!
放送日当日の「あさイチ」9時台に生レイチェルが登場します。
レイチェルのキッチンノート メルボルン
キッチンでの撮影もメルボルンで行われているので、調理器具がロンドン時代より若干変わっています。
コンロに火を点けるおなじみのロングマッチもメーカーが変わりました。
そして、レイチェルの左手薬指にはキラリと輝く結婚指輪が・・・
初回放送:2015年7月23日
放送回数:全8回
制作:SBS(オーストラリア)
英国タイトル:Rachel Khoo’s Kitchen Notebook: Melbourne
日本タイトル:レイチェルのキッチンノート メルボルン
日本語吹き替:甲斐田裕子
Episode1
- 鶏だんごのオーブン焼き 唐辛子のピクルス添え
- 四川料理 ホイコーロー(料理人はお店の中国人)
- オレンジマーマレードのタルトレット
Episode2
- アンザックのタコス(バナナアイスクリーム添え)
- コロネーション チキンサラダ(料理人はマーガレット・フルトンの孫娘ケイト・ギブス)
- レイチェル流ベーコンエッグトースト
Episode3
- 焼いたブリーチーズと前菜の盛り合わせ
- いちじくとブルーチーズのサラダ(いちじくのカラメルソース仕立てチーズムース添え)
- ナンの蓋付きレンズ豆の鍋料理
Episode4
- 3種のムール貝(ガスパチョゼリー添え)
- やぎのチーズのスイートコロッケ
- ハムホックのリンゴ酒煮込み
Episode5
- カラメルパイナップルのパイ
- フィッシュ タコス
- ラム肉のビール漬けバーベキュー
Episode6
- フィッシュパルマのベトナム風レタス包み
- ホウレン草とリコッタのラビオリ トマトソースあえ
- ギリシャ風カスタードパイ
Episode7
- キノコ(椎茸)とカリフラワーのグラタン
- ニジマスの塩釜焼きライムリゾット添え
- スペルト小麦とネクタリンのタルト
Episode8
- ココナッツのライスプディング(レモングラスカード添え)
- うずらの照り焼きとひよこ豆のフリッター
- きのこバーガー スモークナスのソース仕立て
レイチェルのスウェーデンのキッチン
自身6作目となる料理本「The Little Swedish Kitchen」のリリースに合わせ、2018年10月から撮影されました。
舞台となるスウェーデン(ストックホルム)は、結婚してから一人目の男の子を出産する前に移り住んだ、夫(Robert Wiktorin)の故郷です。
初回放送:2019年8月22日
放送回数:全8回
制作:Food Network UK(イギリス)
英国タイトル:My Swedish Kitchen
日本タイトル:レイチェルのスウェーデンのキッチン
日本語吹き替:甲斐田裕子
Episode1
- スウェーデン風いのしし肉のブリトー
- レイチェル風クネッケブロート
- レモンとヨーグルトのレイヤーケーキ
Episode2
- スモークソーセージのポテトケーキ(エビのサラダ添え)
- ヘーゼルナッツとリンゴのケーキ
- スモークソーセージのストロガノフ
Episode3
- スウェーデン風豆のスープ
- 大麦とキノコのリゾット
- レモンとディルのパルフェ
Episode4
- 焼きキャベツのビネグレット添え
- バターナッツかぼちゃのワッフル2種
- プラリネと白ニンジンのケーキ
Episode5
- スウェーデン風豆ボール
- スウェーデン風グリーンシャクシュカ
- レイチェル風バナナ ハーブルフロン
Episode6
- レイチェル風えびトースト
- ヴァレンベリ バーガー
- ベジタリアン版クラッドカーカ
Episode7
- 直火焼きロブスター(キャベツとレモンのサラダ添え)
- レイチェル流ココストッパル
- 塩漬けサーモンのポキボウル
Episode8
- ザリガニのスープ
- ヴェステルボッテン パイ
- スウェーデン風チーズケーキ
レイチェルの旅ときどきキッチン in 山梨
放送日:2019年12月2日(月)
放送時間:22時50分 – 23時19分
発売記念の来日時に撮影された1エピソード限定の放送です。
富士山の麓で地元の食材を使った即席アレンジメニューと、普段は見られないレイチェルの人柄を楽しむことができます。
メニュー
チーズとモチのカナッペ
ほうとうスティック(カボチャみそソース)
山梨の赤ワインを使ったグロッグ
レイチェルのおうちごはん
レイチェル クーのシンプルだけど一味違う!ひとくち食べればみんな笑顔のおうちごはん。
撮影は2020年なので、コロナ禍での撮影だと思います。
少し痩せたか?
舞台は前作と同じスウェーデンですが、キッチンや調理器具は異なります。
実際の放送と比べ、NHKの放送時間は少し短縮され、エピソード順が異なっています。
撮影場所の問題なのか、2種類のコンロはIH式に変わりました。
レイチェルが選び抜いた家庭の味をお楽しみください!
初回放送:2020年7月2日
放送回数:全8回
制作:Food Network UK(イギリス)
英国タイトル:Rachel Khoo’s Simple Pleasures
日本タイトル:レイチェルのおうちごはん
日本語吹き替:甲斐田裕子
Episode1 ちょっとしたコツ
- 豪華な春のサラダ半熟卵添え
- チキンの小包シャキシャキサラダ添え
- ダークチョコレートプディング キャラメルアーモンド添え
Episode2 超かんたん!レシピ
- バジルソース入りひとくちケーキ
- 自家製フラットブレッドとお手軽豆カレー
- 桃のアイスクリームサンド
Episode3 こどものころの大好物
- フィッシュフィンガーサンド
- 昔ながらのライスプディングとカルメ焼き
- ビーフとバターナッツかぼちゃのシチュー
Episode4 包めば ごちそう!
- レイチェル流 焼きギョーザ
- 残り野菜のラップサンド
- びっくりパイ包み
Episode5 キッチンで世界旅行
- アイルランドと南仏が出会うパン
- フランスとドイツが出会うコロッケ
- ラテンアメリカとスウェーデンが出会うクッキー
Episode6 強い味方!ストック食品
- かにとパイナップルのタルタル
- メレンゲとプラリネのクッキーサンド
- 地中海野菜のカネロニ
Episode7 やっぱり最高!永遠の名作
- レイチェル流オニオンスープ
- パリパリのカラメルをのせたセモリナプディング
- プロバンス地方の伝統料理 パプリカとトマトの詰め物焼き
Episode8 ホッとする我が家の味
- スパイシーなトマトソースとそば粉パスタ
- ブルーベリーとオーツ麦のパイ
- 2種類のそば粉のパンケーキ
レイチェルクー 来日①
レイチェル クー久々の来日。
今回はお忍びではなく、出版記念イベントの一環として姿を見せてくれます。
しかし、残念ながら参加募集は終了しております。(当選倍率10倍)
開催日:2018年9月9日(日)
開場:11時30分(受付)
開始:12時00分(正午)
場所:ラ・ブラスリー
所在:東京都新宿区市谷船河原町15 アンスティチュ・フランセ東京
募集人数:80名
参加費:12,000円
(立食ビュッフェスタイルのランチ代)
サイン入りの最新刊「レイチェル クーのキッチンノート おいしい旅レシピ」
前回の来日は結婚前の2014年だったと思います。
東京の築地、千葉ではJR外房線に乗り米農家に、大阪のラーメン屋では食券を自ら購入、懐石料理の京都と4都市を訪問していました。
今回はどこに行くのか?
レイチェルクー 来日②
スウェーデン大使館にて出版記念・ランチビュッフェ&サイン会開催
「レイチェル クーのスウェーデンのキッチン」が2019年10月9日(水)に刊行される出版を記念してレイチェル クーの来日が決定しました。
レイチェルを囲んだビュッフェランチ&トークショーをスウェーデン大使公邸にて開催。
日時:2019年10月25日(金)
時間:11時30分〜14時30分
会場:スウェーデン大使館(大使公邸)
住所:東京都港区六本木1-10-3
定員:50名(抽選 / 参加費無料)
内容
①立食ビュッフェスタイルの軽食
「レイチェル クーのスウェーデンのキッチン」レシピを大使公邸シェフが再現。
②レイチェル クーのトークショー
③サイン会
レイチェルクー 参加イベント
放送に先立ち、「ふるさとの食 にっぽんの食」全国フェスティバルに、レイチェルがオンライン生出演予定。
「ふるさとの食 にっぽんの食」と「レイチェルの旅ときどきキッチンwith東北」がコラボレーションし、スウェーデンの食文化やライフスタイルなどを紹介します。
みなさん、レイチェル クーってご存知ですか?堺市とは全く関係ありませんが・・・一度見たらハマります。可愛すぎる料理人と言っても過言ではないくらいに私はハマりました。 レイチェル クー(Rache[…]